第62回全日本吹奏楽コンクール
賞 | 順 | 支 部 | 都道府県 | 団 体 名 | 課 | 自 由 曲 | 作曲 (編曲) | 指 揮 |
1 | 関 西 | 兵庫県 | 加古川市立浜の宮中学校 | 2 | 白磁の月の輝宮夜 | 樽屋雅徳 | 中原淳子 | |
2 | 東 京 | 東京都 | 小平市立小平第三中学校 | 3 | ファントム・ドゥ・ラムール −幻影− | 天野正道 | 澤矢康宏 | |
3 | 北海道 | 北海道 | 函館市立戸倉中学校 | 2 | 歌劇「蝶々夫人」より | G.プッチーニ (玉手道男) |
杉山裕規 | |
4 | 東 北 | 秋田県 | 秋田市立山王中学校 | 2 | バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り | M.d.ファリャ (天野正道) |
木内 恒 | |
5 | 西関東 | 埼玉県 | 川口市立神根中学校 | 4 | 三つのジャポニスム | 真島俊夫 | 星野清悟 | |
6 | 東 北 | 福島県 | 南相馬市立原町第一中学校 | 4 | 交響詩「ドン・ファン」 | R.シュトラウス (森田一浩) |
阿部和代 | |
7 | 四 国 | 愛媛県 | 松山市立南中学校 | 2 | 「無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調」より シャコンヌ | J.S.バッハ (森田一浩) |
西村恵美 | |
8 | 東関東 | 千葉県 | 松戸市立第一中学校 | 4 | 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より | 高 昌帥 | 栢木幸宏 | |
9 | 東 海 | 三重県 | 鈴鹿市立白子中学校 | 4 | 歌劇「蝶々夫人」セレクション | G.プッチーニ (大橋晃一) |
中山かほり | |
10 | 西関東 | 埼玉県 | さいたま市立岸中学校 | 3 | 歌劇「ばらの騎士」より | R.シュトラウス (渚 智佳) |
星野悦子 | |
11 | 東 海 | 静岡県 | 浜松市立開成中学校 | 4 | 「イースト・コーストの風景」より | N.ヘス | 加藤幸太郎 | |
12 | 中 国 | 広島県 | 広島市立安佐中学校 | 1 | ウインドオーケストラのためのマインドスケープ | 高 昌帥 | 岡田正文 | |
13 | 九 州 | 宮崎県 | 宮崎市立大淀中学校 | 4 | ウインドオーケストラのためのマインドスケープ | 高 昌帥 | 川崎 徹 | |
14 | 東関東 | 千葉県 | 松戸市立第四中学校 | 4 | 蒼氓愛歌 〜三つの異なる表現で〜 | 清水大輔 | 須藤卓眞 | |
15 | 北 陸 | 福井県 | 鯖江市中央中学校 | 2 | 信長 〜ルネサンスの光芒 | 鈴木英史 | 佐々木和史 |
賞 | 順 | 支 部 | 都道府県 | 団 体 名 | 課 | 自 由 曲 | 作曲 (編曲) | 指 揮 |
1 | 西関東 | 埼玉県 | 越谷市立大相模中学校 | 2 | 歌劇「道化師」より | R.レオンカヴァッロ (福島弘和) |
田中秀和 | |
2 | 北海道 | 北海道 | 札幌市立白石中学校 | 2 | 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より | 高 昌帥 | 多米恵理子 | |
3 | 中 国 | 島根県 | 出雲市立第一中学校 | 3 | 交響詩「ローマの祭」より | O.レスピーギ (森田一浩) |
段 真大 | |
4 | 東 海 | 愛知県 | 日進市立日進中学校 | 1 | 交響詩「ローマの噴水」より | O.レスピーギ (清野雅子) |
清野雅子 | |
5 | 九 州 | 福岡県 | 福岡市立長丘中学校 | 4 | ラッキードラゴン 〜第五福竜丸の記憶〜 | 福島弘和 | 菊地亨介 | |
6 | 四 国 | 香川県 | 高松市立屋島中学校 | 2 | 大いなる約束の大地 〜チンギス・ハーン | 鈴木英史 | 井上智司 | |
7 | 九 州 | 福岡県 | 福岡市立香椎第3中学校 | 2 | 大いなる約束の大地 〜チンギス・ハーン | 鈴木英史 | 井手憲一 | |
8 | 中 国 | 山口県 | 防府市立桑山中学校 | 3 | 喜びの島 | C.ドビュッシー (真島俊夫) |
中村武司 | |
9 | 東関東 | 千葉県 | 柏市立酒井根中学校 | 3 | 彩雲の螺旋−吹奏楽のための | 中橋愛生 | 犬塚禎浩 | |
10 | 東 京 | 東京都 | 玉川学園中学部 | 2 | カントゥス・ソナーレ | 鈴木英史 | 土屋和彦 | |
11 | 東 北 | 岩手県 | 盛岡市立北陵中学校 | 4 | 「スペイン奇想曲」より | N.リムスキー=コルサコフ (高橋 徹) |
吉田 哲 | |
12 | 関 西 | 大阪府 | 大阪市立喜連中学校 | 2 | 歌劇「トゥーランドット」より | G.プッチーニ (後藤 洋) |
南 由賀 | |
13 | 北 陸 | 福井県 | 坂井市立三国中学校 | 2 | ルイ・ブージョワーの賛歌による変奏曲 | C.T.スミス | 武井 晋 | |
14 | 関 西 | 兵庫県 | 宝塚市立中山五月台中学校 | 2 | 大いなる約束の大地 〜チンギス・ハーン | 鈴木英史 | 渡辺秀之 |
順 | 団 体 名 | 出場回数 | 昨年の成績 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
1 | 加古川市立浜の宮中学校 | 3年連続7回目 | 全国大会・銀賞 | 休 | ||||||||||
2 | 小平市立小平第三中学校 | 2年ぶり10回目 | 東京大会・銀賞 | 休 | ||||||||||
3 | 函館市立戸倉中学校 | 初出場 | 北海道大会・銀賞 | |||||||||||
4 | 秋田市立山王中学校 | 4年連続33回目 | 全国大会・金賞 | 休 | 休 | |||||||||
5 | 川口市立神根中学校 | 初出場 | 南部地区大会・金賞 | |||||||||||
6 | 南相馬市立原町第一中学校 | 2年連続7回目 | 全国大会・銅賞 | |||||||||||
7 | 松山市立南中学校 | 4年ぶり9回目 | 四国大会・銀賞 | 休 | ||||||||||
8 | 松戸市立第一中学校 | 初出場 | 東関東大会・金賞 | |||||||||||
9 | 鈴鹿市立白子中学校 | 初出場 | 東海大会・金賞 | |||||||||||
10 | さいたま市立岸中学校 | 2年ぶり3回目 | 西関東大会・金賞 | |||||||||||
11 | 浜松市立開成中学校 | 2年連続2回目 | 全国大会・銀賞 | |||||||||||
12 | 広島市立安佐中学校 | 2年連続2回目 | 全国大会・銀賞 | |||||||||||
13 | 宮崎市立大淀中学校 | 29年ぶり4回目 | 九州大会・銀賞 | |||||||||||
14 | 松戸市立第四中学校 | 2年連続6回目 | 全国大会・金賞 | 休 | ||||||||||
15 | 鯖江市中央中学校 | 18年ぶり2回目 | 北陸大会・金賞 |
順 | 団 体 名 | 出場回数 | 昨年の成績 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
1 | 越谷市立大相模中学校 | 初出場 | 西関東大会・金賞 | |||||||||||
2 | 札幌市立白石中学校 | 3出休み明け5回目 | 3出休み | 休 | ||||||||||
3 | 出雲市立第一中学校 | 3出休み明け42回目 | 3出休み | 休 | 休 | 休 | ||||||||
4 | 日進市立日進中学校 | 3出休み明け5回目 | 3出休み | 休 | ||||||||||
5 | 福岡市立長丘中学校 | 初出場 | 九州大会・銀賞 | |||||||||||
6 | 高松市立屋島中学校 | 初出場 | 四国大会・銀賞 | |||||||||||
7 | 福岡市立香椎第3中学校 | 初出場 | 福岡県大会・銀賞 | |||||||||||
8 | 防府市立桑山中学校 | 3年連続10回目 | 全国大会・銀賞 | |||||||||||
9 | 柏市立酒井根中学校 | 3出休み明け10回目 | 3出休み | 休 | 休 | 休 | ||||||||
10 | 玉川学園中学部 | 2年ぶり12回目 | 東京大会・金賞 | 休 | ||||||||||
11 | 盛岡市立北陵中学校 | 初出場 | 東北大会・銀賞 | |||||||||||
12 | 大阪市立喜連中学校 | 初出場 | 関西大会・金賞 | |||||||||||
13 | 坂井市立三国中学校 | 初出場 | 北陸大会・金賞 | |||||||||||
14 | 宝塚市立中山五月台中学校 | 2年連続11回目 | 全国大会・銀賞 | 休 | 休 |