第68回北海道吹奏楽コンクール



高等学校A編成の部
代表 地区 団 体 名 自 由 曲 作曲 (編曲) 指 揮
前 半
1 日胆 北海道苫小牧東高等学校 2 科戸の鵲巣−吹奏楽のための祝典序曲 《Edition TKWO》 中橋愛生 松田啓史
2 旭川 北海道旭川商業高等学校 2 鳳凰が舞う 〜印象、京都 石庭 金閣寺 真島俊夫 橋本一歩
3 日胆 駒澤大学附属苫小牧高等学校 3 バレエ音楽「青銅の騎士」より R.グリエール
(福島弘和)
前原 光
4 札幌 市立札幌清田高等学校 3 いざ咲き匂はざらめやも 長生 淳 齋藤 琢
5 札幌 北海道札幌白石高等学校 2 富士山 −北斎の版画に触発されて− 真島俊夫 鈴木恭輔
6 札幌 北星学園大学附属高等学校 2 ワイルド・グース R.ジョージ 三浦 望
7 北見 北海道北見北斗高等学校 2 交響詩「ローマの祭」より I.チルチェンセス IV.主顕祭 O.レスピーギ
(佐藤正人)
佐野竜矢
8 帯広 北海道芽室高等学校 4 ミュージカル「ミス・サイゴン」より C.M.シェーンベルク
(宍倉 晃)
粒針里穂
9 空知 北海道滝川高等学校 2 紺碧の波濤 長生 淳 西條真人
後 半
10 函館 市立函館高等学校 3 ブリュッセル・レクイエム B.アッペルモント 澤邊 諒
11 帯広 北海道帯広三条高等学校 2 交響詩「ローマの祭」より I.チルチェンセス IV.主顕祭 O.レスピーギ
(佐藤正人)
豊田端吾
12 札幌 市立札幌新川高等学校 3 「ポカホンタス」より A.メンケン
(宍倉 晃)
米田浩哉
13 札幌 札幌日本大学高等学校 2 歌劇「ばらの騎士」より R.シュトラウス
(J.コベル)
木田恵介
代表 14 北見 北海道遠軽高等学校 1 吹奏楽のための風景詩「ジャングル」 F.フェラン 高橋利明
15 旭川 旭川明成高等学校 1 バッハザイツ 〜シャコンヌの主題による3つの幻想〜 J.シュテルト 佐藤 淳
代表 16 札幌 東海大学付属札幌高等学校 2 宇宙の音楽 P.スパーク 井田重芳
17 釧路 北海道釧路北陽高等学校 3 交響詩「英雄の生涯」より R.シュトラウス
(余田安広/齋藤淳)
高尾 学
18 空知 北海道岩見沢東高等学校 2 ダンス・ムーブメント P.スパーク 三浦秀倫


高等学校B編成の部
代表 地区 団 体 名 自 由 曲 作曲 (編曲) 指 揮
1 釧路 北海道釧路湖陵高等学校 海峡の護り 〜吹奏楽のために 片岡寛晶 市川りえ
2 旭川 北海道旭川東高等学校 ゴースト・トレイン E.ウィテカー 太田道男
3 札幌 北海道札幌啓成高等学校 メタモルフォーゼ 〜吹奏楽による交響的変容 内藤友樹 大野 香
代表 4 名寄 北海道名寄高等学校 「ポップコピー」より もっとカウベルを!、バンド・キャンプでのひと時、今は落ち着いて S.マカリスター 山本真平
5 稚内 稚内大谷高等学校 アウェイデー A.ゴーブ 山本雅克
6 函館 函館白百合学園中学高等学校 てぃーだ 酒井 格 三浦浩平
7 北見 北海道紋別高等学校 交響的断章 V.ネリベル 森 友輔
8 帯広 帯広北高等学校 「ドラゴンの年」より P.スパーク 井尾孝志
9 日胆 北海道苫小牧西高等学校 ウインドアンサンブルのための「パーテル・ノステルII」 八木澤教司 芝田喜子


高等学校C編成の部
代表 地区 団 体 名 自 由 曲 作曲 (編曲) 指 揮
1 札幌 北海学園札幌高等学校 アンティフォナーレ V.ネリベル 高木美代子
2 帯広 帯広大谷高等学校 バレエ組曲「シダリーズと牧羊神」より
薬剤師たちの踊り、スティラクスの踊り
G.ピエルネ
(小長谷宗一)
吉田剛史
3 日胆 北海道鵡川高等学校 秘奥の魂 江原大介 青野貴文
4 稚内 北海道稚内高等学校 喜歌劇「微笑みの国」セレクション F.レハール
(鈴木英史)
池田海都
代表 5 札幌 札幌山の手高等学校 環海の群像 田村修平 西澤恒洋
6 函館 函館大妻高等学校 ウインドアンサンブルのための「パーテル・ノステルII」 八木澤教司 伊藤 勝
7 留萌 北海道留萌高等学校 遠つ人 〜雁金の宰〜 樽屋雅徳 千葉一彦
8 空知 北海道深川西高等学校 メトセラII 〜打楽器群と吹奏楽のために 田中 賢 米倉幸子
9 日胆 北海道栄高等学校 秘儀IV 〈行進〉 西村 朗 佐藤鮎実
10 札幌 北海道文教大学附属高等学校 秘儀IV 〈行進〉 西村 朗 森 義弘
11 北見 北見藤高等学校 ウィステリア −リ.プロローグ− 益村 陽 小間康啓
代表 12 旭川 北海道旭川南高等学校 赤い森 〜1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による〜 林 大地 横地 修
13 札幌 札幌大谷中学校・高等学校 ノーヴェンバー・ナインティーン 樽屋雅徳 佐々木啓行
14 函館 北海道知内高等学校 赤い森 〜1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による〜 林 大地 三浦和馬
15 名寄 北海道士別翔雲高等学校 古都−四季の彩り 八木澤教司 江畑優吾
16 釧路 北海道根室高等学校 生命のアマナ 〜ウインド・アンサンブルのために〜 片岡寛晶 立岡 洵