第56回北海道アンサンブルコンテスト 



小学生の部
代表 地区 団 体 名 編 成 曲 目 作曲 (編曲)
1 北見 遠軽町立東小学校 管楽八重奏 Angel's Ladder 〜祈りの光芒〜 宮川成治
2 北見 遠軽町立南小学校 管打八重奏 金管七重奏と打楽器のための「ずいずいずっころばし」 水口 透
3 札幌 札苗北ハーモニーブラス 金管八重奏 ピーコック・ブルー 福田洋介
4 帯広 芽室西ジュニアアンサンブル 金管四重奏 小さな楽団のためのエチュード 高橋宏樹
5 空知 深川市立深川小学校 管打八重奏 黄金都市「エルドラード」 八木澤教司
6 旭川 上富良野町立上富良野小学校 管打七重奏 ラベンダー・パープル 牧野圭吾
7 日胆 苫小牧ユースウィンズ 管打七重奏 「スラブ舞曲」より A.ドヴォルザーク
(高橋宏樹)
8 釧路 桜が丘金管同好会 金管五重奏 コッツウォルズの風景 広瀬勇人
9 旭川 旭川市立永山小学校 管打八重奏 果てない空への冒険 M.ゴールドマン
10 函館 北斗市立上磯小学校 管打七重奏 マカーム・ダンス 〜7人のフレキシブルアンサンブルのために 片岡寛晶
11 札幌 札苗緑小学校スクールバンド 金管八重奏 3つの情景 坂井貴祐
12 留萌 留萌市立東光小学校 管楽六重奏 白のトワイライト 江原大介
13 帯広 芽室ジュニアウィンドアンサンブル 木管三重奏 駅猫diary 宮川成治
14 札幌 新琴似北ブラスバンド 管打八重奏 天の剣 福田洋介
15 釧路 釧路市立昭和小学校 管打八重奏 金管七重奏と打楽器のための「ずいずいずっころばし」 水口 透


中学生の部
代表 地区 団 体 名 編 成 曲 目 作曲 (編曲)
1 帯広 足寄町立足寄中学校 打楽器三重奏 ケルベロス・ドラムス 加藤大輝
2 札幌 札幌市立向陵中学校 木管七重奏 ノヴェレッテ 田村修平
3 釧路 釧路市立幣舞中学校 金管七重奏 道化のカプリス 江原大介
4 北見 北見市立端野中学校 トロンボーン三重奏 スターライト・ハイウェイ 成田 勤
5 北見 遠軽町立南中学校 管打八重奏 アドヴェント・シリカ J.グラステイル
6 札幌 札幌市立北都中学校 金管四重奏 混沌の華 宮川成治
7 旭川 上富良野町立上富良野中学校 木管三重奏 見えない鳥たち 田村修平
8 日胆 苫小牧市立明倫中学校 木管七重奏 光と闇のコンフリクト Micina
9 釧路 中標津町立中標津中学校 管打八重奏 コタンの雪 福島弘和
10 旭川 旭川市立緑が丘中学校 木管三重奏 見えない鳥たち 田村修平
11 日胆 苫小牧市立青翔中学校 木管八重奏 比翼の鳥 中村匡寿
12 名寄 名寄市立風連中学校 管楽四重奏 ノクチルカ 光を宿す暗闇の欠片 宮川成治
13 函館 函館市立巴中学校 管楽八重奏 パーテル・ノステルIII 八木澤教司
14 空知 滝川市立明苑中学校 打楽器三重奏 Battle for the ground 〜percussive arts〜 嶋崎雄斗
15 北見 遠軽町立遠軽中学校 クラリネット四重奏 超絶技巧練習曲 第九番「ブルレスカ」 阿部勇一
16 稚内 稚内市立潮見が丘中学校 管楽八重奏 Angel's Ladder 〜祈りの光芒〜 宮川成治
17 旭川 旭川市立永山南中学校 木管八重奏 土蜘蛛伝説 〜能「土蜘蛛」の物語による狂詩曲 松下倫士
18 札幌 札幌市立平岡中学校 木管八重奏 ガラスの海と都市の情景 Micina
19 空知 深川市立深川中学校 管打八重奏 コタンの雪 福島弘和
20 留萌 留萌市立留萌中学校 木管七重奏 ルーマニア民族舞曲 B.バルトーク
(中村昭彦)
21 帯広 池田町立池田中学校 木管三重奏 「44の小品」より B.バルトーク
22 札幌 札幌市立厚別北中学校 木管三重奏 木管三重奏のためのカプリス 坂井貴祐
23 釧路 釧路市立阿寒湖義務教育学校 木管三重奏 木管三重奏のためのフモレスケ 田村修平
代表 24 旭川 旭川市立永山中学校 木管八重奏 わだつみの暗翳 林 大地
25 帯広 芽室町立芽室中学校 金管五重奏 パーカッシヴ・ブラス 〜金管五重奏のために 片岡寛晶
26 留萌 留萌市立港南中学校 打楽器四重奏 花回廊/風龍 山澤洋之
27 札幌 札幌市立新琴似北中学校 木管六重奏 小動物は駆け回る 〜木管六重奏のために〜 下田和輝
28 札幌 札幌市立白石中学校 木管八重奏 鬼姫 〜ある美しき幻影〜 田村修平
29 日胆 苫小牧市立和光中学校 金管八重奏 選ばれた場所 福島弘和
30 函館 函館市立桔梗中学校 管楽八重奏 水墨画三景にみる白と黒の陰翳 内藤友樹
31 函館 北斗市立上磯中学校 管打八重奏 アドヴェント・シリカ J.グラステイル
32 名寄 中川町立中川中学校 木管四重奏 山下祐加
33 空知 三笠市立三笠中学校 木管八重奏 田園セレクション L.v.ベートーヴェン
(金山 徹)
34 札幌 札幌市立羊丘中学校 木管四重奏 朧幻想 成田 勤
35 釧路 釧路市立景雲中学校 木管八重奏 気まぐれで感傷的なコケット 田村修平
36 帯広 帯広市立南町中学校 クラリネット三重奏 紅影 片岡寛晶
代表 37 札幌 札幌市立啓明中学校 木管八重奏 トゥマルチュアス・エモーションズ 田村修平


高等学校の部
代表 地区 団 体 名 編 成 曲 目 作曲 (編曲)
1 帯広 北海道帯広緑陽高等学校 打楽器四重奏 リチュアル ミュージック D.スキッドモア
2 空知 北海道滝川西高等学校 打楽器六重奏 アステリズム 〜打楽器アンサンブルのための 片岡寛晶
3 北見 北海道北見北斗高等学校 サクソフォーン五重奏 切り札はサックス J.ノレ
代表 4 北見 北海道遠軽高等学校 金管八重奏 劇音楽「アブデラザール」組曲 H.パーセル
(堤 慎吾)
5 札幌 北海学園札幌高等学校 木管三重奏 ヒカリノユイ 片岡寛晶
6 旭川 北海道旭川商業高等学校 クラリネット三重奏 紅影 〜3人のクラリネット奏者のために 片岡寛晶
7 釧路 北海道釧路江南高等学校 クラリネット三重奏 蛇儀礼 尾崎一成
代表 8 旭川 旭川明成高等学校 木管八重奏 木管八重奏のためのミスト 林 大地
9 日胆 北海道栄高等学校 木管三重奏 ディヴェルティメント M.アーノルド
10 名寄 北海道名寄高等学校 サクソフォーン五重奏 セカンド・バトル 天野正道
11 函館 市立函館高等学校 サクソフォーン五重奏 ファントム・ダンス 福田洋介
12 日胆 駒澤大学附属苫小牧高等学校 打楽器八重奏 ステンドグラス D.R.ギリングハム
(山田沙紀)
13 稚内 稚内大谷高等学校 クラリネット四重奏 ガラスの海と都市の情景 Micina
14 札幌 北星学園大学附属高等学校 クラリネット四重奏 均衡と貴方と重力の値 coba
15 空知 北海道滝川高等学校 サクソフォーン五重奏 セカンド・バトル 天野正道
16 留萌 北海道留萌高等学校 フルート三重奏 シリンクスの主題による幻想曲 福島弘和
17 帯広 北海道芽室高等学校 木管四重奏 月影の水平線 Micina
18 札幌 札幌龍谷学園高等学校 木管三重奏 詩曲II 井澗昌樹
19 釧路 北海道釧路北陽高等学校 金管六重奏 金管六重奏のための組曲 L.オストランスキー
20 札幌 札幌日本大学高等学校 フルート五重奏 小ソナタ 作品80 H.G.アラース
21 札幌 北海道札幌啓成高等学校 クラリネット四重奏 スリー・ラテン・ダンス P.ヒケティック
22 函館 遺愛女子高等学校 サクソフォーン八重奏 蜃気楼 福島弘和


大学の部
代表 地区 団 体 名 編 成 曲 目 作曲 (編曲)
1 釧路 北海道教育大学釧路校 打楽器三重奏 雅 〜3人のマリンバ奏者のための 片岡寛晶
2 札幌 北海学園大学 金管八重奏 金管八重奏のための「文明開化の鐘」 高橋宏樹
3 帯広 帯広畜産大学 管打六重奏 躍動する魂 〜フレキシブル・アンサンブルのための 江原大介
4 旭川 北海道教育大学旭川校 サクソフォーン四重奏 アトム・ハーツ・クラブ・カルテット 吉松 隆
5 日胆 苫小牧工業高等専門学校 金管四重奏 閃光のアレグロ 江原大介
代表 6 函館 北海道教育大学函館校 金管八重奏 ジ・エヴァーグリーン・マインド 長生 淳


職場・一般の部
代表 地区 団 体 名 編 成 曲 目 作曲 (編曲)
1 札幌 北海道大学連合吹奏楽団 打楽器六重奏 ヴォルケーノ・タワー J.グラステイル
2 北見 美幌吹奏楽団 クラリネット五重奏 アポクロシス 〜5人のクラリネット奏者のための 石川健人
3 帯広 十勝ウィンドシンフォニー サクソフォーン四重奏 「レシテーション・ブック」より D.マスランカ
4 空知 滝川吹奏楽団 金管八重奏 空が知る路 八木澤教司
5 旭川 せせらぎウインドアンサンブル 木管八重奏 ダンス C.ドビュッシー
(黒川圭一)
6 日胆 苫小牧市民吹奏楽団 金管七重奏 「水上の音楽」より G.F.ヘンデル
(高橋宏樹)
7 釧路 Clarinet copains クラリネット六重奏 八月のパッサカリア 阿部勇一
8 名寄 Clarinet Banquet クラリネット五重奏 新たなる地表への挑戦 Micina
代表 9 函館 函館吹奏楽団 クラリネット五重奏 エンスロール Micina
10 稚内 稚内吹奏楽団 金管八重奏 金管八重奏曲 高 昌帥
代表 11 札幌 札幌ブラスバンド 金管八重奏 「幻影」より 小長谷宗一
12 留萌 留萌市民吹奏楽団 サクソフォーン四重奏 アリオンの琴歌 八木澤教司